大和市「整体院AIN-アイン- 中央林間」で重篤な腰痛も根本改善

「腰痛が続いている」「お腹周りがぽっこりしてきた」「脚のむくみや冷えがひどい」

これらの症状に心当たりはありませんか?

実は、これらの不調の根本原因は「骨盤の歪み」にあるかもしれません。

骨盤は身体の土台となる重要な部位で、ここが歪むと全身にさまざまな影響が現れます。

現代のライフスタイルでは、デスクワーク、出産、加齢、運動不足などにより、多くの方の骨盤に何らかの歪みが生じています。

しかし、正しい知識と適切なアプローチがあれば、骨盤の歪みは改善できます。

整体による骨盤矯正は、単に骨格を調整するだけでなく、筋肉のバランス、自律神経の働き、血流やリンパの流れまで総合的に改善し、根本的な健康回復を目指します。

骨盤矯正を整体で受ける必要性

Z62_6821

骨盤は身体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を担っています。

整体による骨盤矯正は、この重要な部位を総合的にケアすることで、身体全体の健康状態を向上させます。

骨盤の歪みが体に与える影響とは

骨盤の歪みは、見た目の問題だけでなく、身体の機能面でも深刻な影響を与えます。

骨盤歪みの主なパターン

【前傾(反り腰)】

  • 骨盤が前に傾いた状態
  • 腰椎の前弯が強くなる
  • お尻が突き出たような姿勢
  • 下腹部がぽっこり出る

【後傾(平背)】

  • 骨盤が後ろに傾いた状態
  • 腰椎の前弯が減少
  • 猫背姿勢になりやすい
  • お尻が平らになる

左右の歪み

【水平面での傾斜】

  • 片側の骨盤が高くなる
  • 脚長差(見かけ上の脚の長さの違い)
  • 側弯症の原因となることも
  • 片側への体重偏重

【回旋の歪み】

  • 骨盤が左右に回転した状態
  • 歩行時のバランス不良
  • 腰部の回旋制限
  • 股関節の可動域異常

骨盤歪みの主な原因

【デスクワーク】

  • 長時間の座位姿勢
  • 椅子の高さや机の位置の不適切
  • 脚を組む習慣
  • 片側に体重をかける癖

【運動不足】

  • 筋力低下(特に骨盤周辺の筋群)
  • 関節可動域の減少
  • 血流・代謝の低下
  • 体重増加による負荷増加

【日常動作の偏り】

  • 片側ばかりでバッグを持つ
  • 同じ側で子どもを抱っこする
  • 立位時の重心の偏り
  • 睡眠時の姿勢の偏り

【出産・妊娠】

  • ホルモンの影響による靭帯の緩み
  • 胎児の重量による骨盤への負荷
  • 出産時の骨盤の変形
  • 産後の不適切な姿勢(授乳など)

【加齢】

  • 筋力・筋量の減少
  • 骨密度の低下
  • 関節軟骨の変性
  • ホルモンバランスの変化

【外傷・疾患】

  • 転倒・交通事故などの外傷
  • 側弯症・脚長差などの先天的要因
  • 関節炎・リウマチなどの疾患
  • 手術による影響

整体が骨盤を根本から整える理由

整体による骨盤矯正は、単純に骨格を調整するだけでなく、骨盤周辺の筋肉、神経、血管、内臓など、あらゆる組織に総合的にアプローチします。

整体による多角的アプローチ

【関節可動術(モビライゼーション)】 強い力を使わず、関節の自然な動きを利用した調整法です。

  • 仙腸関節の調整:骨盤の要となる関節の機能改善
  • 腰仙関節の調整:腰椎と仙骨の連結部の調整
  • 恥骨結合の調整:骨盤前面の関節の動きの改善
  • 股関節の調整:骨盤と大腿骨の連結部の機能向上

【カイロプラクティック技術】 科学的根拠に基づいた安全な骨格調整技術です。

  • 高速低振幅法(HVLA):瞬間的で安全な関節調整
  • アクティベータ技術:器具を使った優しい調整
  • SOT(仙骨後頭骨テクニック):全身バランス調整
  • AK(アプライドキネシオロジー):筋肉テストを用いた調整

【筋膜リリース】 筋肉を包む筋膜の癒着や緊張を解放します。

  • 腰背筋膜:腰部を覆う大きな筋膜
  • 胸腰筋膜:背中から腰にかけての筋膜
  • 下肢筋膜:脚全体を覆う筋膜システム
  • 内臓筋膜:内臓を包む筋膜の調整

整体による骨盤矯正は、これらの多角的なアプローチにより、骨盤の歪みを根本から改善し、全身の健康状態を向上させることができる優れた治療法です。

日常でできるセルフケアと姿勢改善

整体での骨盤矯正効果を最大化し、良好な状態を維持するためには、日常生活でのセルフケアが不可欠です。

毎日続けられる簡単で効果的な方法をご紹介します。

骨盤を支えるストレッチと動作改善

骨盤周辺の筋肉の柔軟性と筋力を維持することで、骨盤の正しい位置をキープできます。

【基本的な腸腰筋ストレッチ】

  1. ランジ姿勢を作る

    • 右足を大きく前に出し、膝を90度に曲げる
    • 左足は後ろに伸ばし、膝を床につける
    • 両手は右膝の上に置いて安定させる
  2. ストレッチの実施

    • 骨盤を前方に押し出すように移動
    • 左の股関節前面が伸びるのを感じる
    • 30秒間キープし、反対側も同様に実施
  3. 効果を高めるポイント

    • 上体は真っ直ぐ保つ
    • 膝が内側に入らないよう注意
    • 呼吸を止めずに継続

【応用ストレッチ】

  • 壁を使った腸腰筋ストレッチ:壁に手をついて安定性向上
  • 椅子を使ったストレッチ:椅子に後ろ足を乗せてより強いストレッチ
  • 寝ながらストレッチ:ベッドの端を利用した就寝前ストレッチ

骨盤安定化エクササイズ

ペルビックティルト 骨盤の前後傾をコントロールする基本的なエクササイズです。

【実施方法】

  1. 基本姿勢

    • 仰向けに寝て、膝を立てる
    • 足は肩幅程度に開く
  2. 運動の実施

    • 息を吐きながらお腹に力を入れる
    • 腰を床に押し付けるように骨盤を後傾
    • 5秒間キープして元に戻す
    • 10回×3セット

【効果】

  • 腹筋群の強化
  • 骨盤のコントロール能力向上
  • 腰椎の安定性向上

ブリッジエクササイズ お尻と太ももの筋肉を強化し、骨盤の安定性を高めます。

【基本的なブリッジ】

  1. 基本姿勢

    • 仰向けに寝て、膝を90度に立てる
    • 腕は体側に置く
  2. 運動の実施

    • お尻に力を入れて腰を持ち上げる
    • 膝から肩まで一直線にする
    • 5秒間キープして下ろす
    • 15回×3セット

整体院AIN「志村院長」から一言!

骨盤を整えることはとても重要です!
しかしそれは継続したセルフケアも大切になってきます。
今回紹介したもの以外ではお尻のストレッチもかなり有効です。
座った状態で足を組みその足を反対の肩にくっつけるようにしてみてください!
その状態で腰はまっすぐにしてお尻が伸びてれば大丈夫です。
ぜひお試しくださいね!
先生

整体院AIN‑アインのアプローチと相性

 

整体院AIN‑アインでは、ただその場しのぎの施術に留まらず、痛みの根本原因の特定と、再発しにくい身体づくりを重視しています。
国家資格を持つ院長や施術スタッフが、豊富な臨床経験に基づき、丁寧なカウンセリングと検査で身体の本質を分析。そのうえで個々に合ったケアを提供しています。

さらに、施術後のセルフケア指導も重視し、施術効果を持続させるためのエクササイズや姿勢改善法を体系的にお伝えします。
これにより腰痛の“戻り”を防ぎ、日常から健康をサポートします。 

まずはお気軽にご相談ください

 

「整体に行くのは初めてで不安…」という方も大丈夫です!
当院では完全予約制で、一人ひとりしっかり時間を確保し、丁寧にカウンセリングを行います。

🔸 小田急電鉄/東急電鉄「中央林間駅」より徒歩3分
🔸 土日祝も営業・お仕事帰りでもOK
🔸 ご相談だけでも大歓迎!

「この痛みをどうにかしたい…」「薬に頼らず改善したい…」
そう感じている方は、一度ご相談ください。
あなたの症状に合った最適な施術をご提案させていただきます。

📞 ご予約・お問い合わせはコチラ
公式サイトはこちら
お電話・LINEでのご相談もOK!

FireShot Capture 105 - 横浜の『腰痛専門』整体院AIN-アイン- 戸塚駅徒歩3分 - [seitai-ain.com]

あなたが痛みを気にせず、快適に過ごせる毎日を取り戻せるよう、全力でサポートいたします!

まとめ:あなたに合った整体院選びを

肩こりは放置すると慢性化し、日常生活の質を大きく下げる症状です。

適切な整体院での治療により、根本的な改善と再発予防が期待できます。

肩こりのない快適な毎日を取り戻すための第一歩を、ぜひ当院で踏み出してください。

まずはお気軽にご相談ください。

電話、LINE、オンライン予約にて承っております。

あなたの肩こり改善のお手伝いをさせていただくことを心よりお待ちしております。

 

大和市で人気の腰痛専門「整体院AIN-アイン-中央林間」 PAGETOP