神奈川県大和市中央林間の腰痛専門整体院アイン中央林間の代表の志村嘉洋です。
本日は脊柱管狭窄症の間欠性破行(かんけつせいはこう)でお悩みのあなたへ 効果的なストレッチをお伝えしていきます!
脊柱管狭窄症のあなたは 歩いているとお尻や足が痺れたり痛みが出たりしているかと思います。
そのような症状が出ている方に 当院で私が実際にお伝えしているストレッチをご紹介します。
脊柱管狭窄症は骨が潰れた影響で痺れや痛みが出ていると言われていますが 実際に現場でみていると 脊柱管狭窄症と診断されていたとしても 骨ではなく、筋肉の影響で症状が出ている方がとても多いのです。
潰れたり、狭くなった骨は手術をしないと治せないのですが 悪くなった筋肉はちゃんとケアしていけば誰でも良くなっていきます。
ではどこの筋肉が悪くなって症状が出てくるのでしょうか?
それは骨盤の横を走っている 大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)という筋肉が悪さをしているケースがとても多いです。
↑ これが大腿筋膜張筋です。
この筋肉が硬くなると骨盤が前に倒れてきます。
いわゆる骨盤が歪むってやつですね。
そうすると腰骨が反ってしまうのです。
腰骨は元々少し反った状態が正常なのですが あまりにも 反りすぎてしまうと、骨が潰れてしまったり神経が引っ張られてしまいます。
脊柱管狭窄症の方は腰が反りすぎた状態で歩いてしまうので、だんだんと歩いているうちに腰骨に負担がかかり 神経や血管が引っ張られてしまい痺れや痛みが発症してきます。
座ったり、腰を丸めたりすると楽になることが多いかと思いますが これも腰を反らせた方向とは逆の動きをするので、神経や血管が開放されてまた歩けるようになるんです。
これを間欠性破行(かんけつせいはこう)と言います。
歩いていると足が痛くなるが少し座って休むとまた問題なく歩けるといった状態です。
なので腰を反らせてしまう原因である大腿筋膜張筋を柔らかくして、腰が反らない状態を作る必要があります。
今回はその大腿筋膜張筋のストレッチ方法をお伝えしました。 こちらの動画をご覧になって一緒にストレッチをやってみましょう^^